そろそろサイディング
2010/07/31
金曜日に打ち合わせに行ってきました(^_^)
建物の建築申請はちょっとばかし延びそうだと言われました。
どうやらお役所が夏休みに入ってしまうそうなので申請が下りるのは9月に入ってしまうとの事。
それに伴い工事のスタートも遅れます。
おいおい・・・大丈夫?
完成予定は来年の2月なんだけど間に合うのかな?
まぁ、娘が保育園に入園する4月までに引越しが済んでれば結果オーライなんだけど。
今回の打ち合わせは前回変更をかけて金額が上がった分の確認と外壁の素材。
あとクローゼットや納戸やパントリーなどの棚の高さなどの打ち合わせ。
それからニッチの位置や大きさの確認。
やっぱり窓を変更したのは大きかったです。
お風呂と洗面所の窓の大きさと高さをあわせる為に2つともワンランク小さい窓のサイズに変更し、上げ下げ窓から滑り出し窓に変更したのですが、数万ほど値上がりするとの事。
上げ下げ窓よりサイズダウンして滑り出し窓に変更したのに値段があがるとは・・・
滑り出し窓の方が構造が精巧らしいので高いんだって(-_-;)
残念ながら滑り出し窓から元の上げ下げ窓に変更して、2つの窓の高さをそろえるため一つサイズを少し小さくしました。
お風呂や洗面は上げ下げ窓より滑り出し窓の方が良かったんだけど仕方ないですね(^_^;)
金額には代えられません。
たとえ数万でも窓にかけるより他でかけたいところがあるので我慢です。
ニッチの高さや大きさなどは事前に作った3Dモデルを印刷したものを持っていったので一箇所はアッサリと決まりました。
でも3箇所の内、2箇所が付けられない部分にかかっていたので位置変更としてまた宿題として持ち帰ってきました。
どこにつけようかな・・・
耐力壁になる所は付けられないとか、外壁側は駄目だとか、裏に棚が来る場所も駄目とかでなかなか良い場所が見つかりません(-_-;)
こう考えると意外と我が家は遊べる壁が少ないみたい。
それと今回の目玉は外壁(サイディング)のカタログを借りて帰ってきました。
いよいよ素材選びが始まりました。
外壁って結構早い時期に選ぶんですね。
我が家の屋根はもう既に決まっているので(ブルーグレーっぽい色)それにあわせた外壁を選びます。
やっぱり白か薄いグレーやアッシュ系かな?
アイボリーまでならギリ行けそうだけどベージュだと多分色が合わないだろうからアウト。
個人的にはこういうちょっとランダムで凸凹のあるレンガ(タイル?)を並べた感じが好み。

こっちも好きかも。細かい横ラインが綺麗そう。

外壁も実物が見たいのでショールームに見に行かないといけないのだけど、ちょうど時期が8月なので業者が夏休みに入っちゃったりするんですよね(-_-;)
さすがに外壁と玄関は人目に付くだけに私の趣味だけで決めるわけには行かないから旦那サンに要相談でしょう(^_^;)
でも旦那サンの性格だと「選んでおいて」って言いそうだけど、ここは一家の大黒柱サンの意見を是非取り入れてあげたい。(私が気に入らないと却下はアリだけど)
なかなかショールームに行く日も決めてくれないし、土日に子連れでは行きたくなさそう。
かといって平日にわざわざ休みを取ってまで行くほど暇ではないだろうし。
最悪ビルダーに頼んで、カタログから数種類選んでサンプル請求かなぁ・・・
(個人だとサンプルをくれないらしい)
早く外壁が決まらないと玄関ドアも決められないらしいし・・・うーん(悩)
動き出したら動き出したで色々と急いで決めないといけないのね(ーー;)
こんなんならもっと早く言っておいてほしかったなぁ・・・
玄関ドアもYKKとトステムから選べるらしいけど、外壁が決まらないとなぁ・・・
しかも玄関は家の顔だからちゃんとショールームに行きたいし。
YKKとトステムもどっちがデザイン的にも素材的にも好みかもまだ分からない。
ここに来てちょっと忙しくなりそうです。

にほんブログ村
建物の建築申請はちょっとばかし延びそうだと言われました。
どうやらお役所が夏休みに入ってしまうそうなので申請が下りるのは9月に入ってしまうとの事。
それに伴い工事のスタートも遅れます。
おいおい・・・大丈夫?
完成予定は来年の2月なんだけど間に合うのかな?
まぁ、娘が保育園に入園する4月までに引越しが済んでれば結果オーライなんだけど。
今回の打ち合わせは前回変更をかけて金額が上がった分の確認と外壁の素材。
あとクローゼットや納戸やパントリーなどの棚の高さなどの打ち合わせ。
それからニッチの位置や大きさの確認。
やっぱり窓を変更したのは大きかったです。
お風呂と洗面所の窓の大きさと高さをあわせる為に2つともワンランク小さい窓のサイズに変更し、上げ下げ窓から滑り出し窓に変更したのですが、数万ほど値上がりするとの事。
上げ下げ窓よりサイズダウンして滑り出し窓に変更したのに値段があがるとは・・・
滑り出し窓の方が構造が精巧らしいので高いんだって(-_-;)
残念ながら滑り出し窓から元の上げ下げ窓に変更して、2つの窓の高さをそろえるため一つサイズを少し小さくしました。
お風呂や洗面は上げ下げ窓より滑り出し窓の方が良かったんだけど仕方ないですね(^_^;)
金額には代えられません。
たとえ数万でも窓にかけるより他でかけたいところがあるので我慢です。
ニッチの高さや大きさなどは事前に作った3Dモデルを印刷したものを持っていったので一箇所はアッサリと決まりました。
でも3箇所の内、2箇所が付けられない部分にかかっていたので位置変更としてまた宿題として持ち帰ってきました。
どこにつけようかな・・・
耐力壁になる所は付けられないとか、外壁側は駄目だとか、裏に棚が来る場所も駄目とかでなかなか良い場所が見つかりません(-_-;)
こう考えると意外と我が家は遊べる壁が少ないみたい。
それと今回の目玉は外壁(サイディング)のカタログを借りて帰ってきました。
いよいよ素材選びが始まりました。
外壁って結構早い時期に選ぶんですね。
我が家の屋根はもう既に決まっているので(ブルーグレーっぽい色)それにあわせた外壁を選びます。
やっぱり白か薄いグレーやアッシュ系かな?
アイボリーまでならギリ行けそうだけどベージュだと多分色が合わないだろうからアウト。
個人的にはこういうちょっとランダムで凸凹のあるレンガ(タイル?)を並べた感じが好み。

こっちも好きかも。細かい横ラインが綺麗そう。

外壁も実物が見たいのでショールームに見に行かないといけないのだけど、ちょうど時期が8月なので業者が夏休みに入っちゃったりするんですよね(-_-;)
さすがに外壁と玄関は人目に付くだけに私の趣味だけで決めるわけには行かないから旦那サンに要相談でしょう(^_^;)
でも旦那サンの性格だと「選んでおいて」って言いそうだけど、ここは一家の大黒柱サンの意見を是非取り入れてあげたい。(私が気に入らないと却下はアリだけど)
なかなかショールームに行く日も決めてくれないし、土日に子連れでは行きたくなさそう。
かといって平日にわざわざ休みを取ってまで行くほど暇ではないだろうし。
最悪ビルダーに頼んで、カタログから数種類選んでサンプル請求かなぁ・・・
(個人だとサンプルをくれないらしい)
早く外壁が決まらないと玄関ドアも決められないらしいし・・・うーん(悩)
動き出したら動き出したで色々と急いで決めないといけないのね(ーー;)
こんなんならもっと早く言っておいてほしかったなぁ・・・
玄関ドアもYKKとトステムから選べるらしいけど、外壁が決まらないとなぁ・・・
しかも玄関は家の顔だからちゃんとショールームに行きたいし。
YKKとトステムもどっちがデザイン的にも素材的にも好みかもまだ分からない。
ここに来てちょっと忙しくなりそうです。

にほんブログ村
スポンサーサイト